トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

5月, 2016年

人気運動プログラムの紹介③ 5/31update

2016-05-31

運動紹介3回目です!

バランス力の強化を目的にした運動です。

 

「平均台-アイスクリームを添えて-」

主にサーキットの一種目で取り入れています。

平均台、コーン、ボールを用意し

コーンにボールを乗せ(アイスクリーム)、平均台を渡り切ります。

 

IMG_5486

 

難易度は小さいボール<大きいボール<風船の順に難しくなります。

激しく動くサーキットの種目の中で慎重にわたらないといけない平均台を置くと、
切り替えや集中力の強化にもつながります。

5/23-28振り返り  5/30update

2016-05-30

5/23-28日は先日報告していた協調性・空間認知の強化を目的に運動プログラムを行いました。

その中でマット運動にて障害物にあたらずにクマさん歩きやカエルとびをしてもらう運動を実施しましたが、難易度の調整が児童一人一人に合わせ切れていなかったのが反省点。

ペアサーキットでは児童同士で力を合わせて行えたので継続してやっていきたいと思います。

 

プログラムの成果もあってか、児童たち同士の挨拶が活発になってきた気がします。(特に送迎時)

職員とのコミュニケーションだけではなく児童たち同士のコミュニケーションを大切に今週も張り切っていきます!

今週(5/30-6/4)の目的はバランス感覚や切り替えの強化です。

 

野外チャレンジプログラム 5/28update

2016-05-28

本日は野外での活動に親しんでもらうのを目的に平塚総合公園に遠足に出かけました!

児童たちみんな、前からとても楽しみにしてくれていたみたいで、

平塚公園にある木の遊具で遊んだり、

IMG_5477

大きな多目的ジャングルジムではしゃいだりと大満足。

IMG_5478

昼食を食べてからは、動物ふれあい体験!

DSC_0006

DSC_0005

前に来た時には触れなかった動物・少し怖そうに見えた生き物にも勇気を出してみて抱っこしてみたら・・・できた!そしてかわいい!

事業所に帰る時間になったら逆に別れが名残惜しくなりました。(笑)

いつもの運動遊びも、遊び疲れが残る中元気に遊べました。

生き物に触れることが怖かったのに、最後にはお別れが名残惜しかった。という経験が一番の収穫だったかなと思います。

持久力5/27update

2016-05-27

運動指導員の堀です。

最近、運動してもすぐにばててしまいます・・・

ということでタイトルにもある通り持久力のお話をしようと思います。

持久力と聞いて最初にピンとくるのが、マラソン競技など、長い距離を走る身体的な持久力だと思います。

WEBの辞書を見てみると、やはり

【持久力】長くもちこたえられる力。特に、長く運動しつづけることのできる体力。出典:デジタル大辞泉

とあります。

例えばマラソンなどの持久力をつけるためには日々のつらい練習はもちろん、それ以外での我慢も増えてきます。

でも日々の練習の成果を出し切れた時の感動はその我慢に比例して大きくなります!

 

 

ときには投げ出してしまいそうな時でも最後まであきらめず取り組み、やればできるんだという成功体験が次のことに挑戦しようと思わせてくれます。

持久力はそのためにも必要不可欠なものです。

 

そして、そんな成功体験を数多く重ねることが、人生をたくましく生きていけることに繋がると信じて、明日からも児童たちに一つでも多くの成功をあげる手助けをしたいと思います!

・・・そのためにはまず自分自身の体力向上かな?(笑)

 

 

 

 

 

 

人気運動プログラムの紹介② 5/26update

2016-05-26

運動指導員の堀です。

本日も運動の紹介をします。

日々の運動の定番となりつつ人気なのが

「ナンバーマットを使ったカンガルージャンプ」

ナンバーマット

IMG_5470[1]

 

を使って数字の順に両足でジャンプし進んでいきます。

数字を入れ替えたり

左右にばらけさせたりとして設置して難易度をあげます。

 

IMG_5471[1]

 

体を使いつつ頭も使うことで複数の動作の獲得が期待できます。

速く進んで!というと大人でも頭がこんがらがって失敗しちゃいます。(笑)

 

人気運動プログラムの紹介① 5/25update

2016-05-25

運動指導員の堀です。

今日は運動プログラムの一部を紹介します。

「レスキュー隊」

地面から30cmほどの高さにぴんと張ったロープを用意します。

IMG_5462

ロープをつかんでできるだけ手だけでロープを渡り切ります。

ロープの先にいる人が助けてと言っているよ!とストーリー作りをしてあげると張り切ってくれます!

支持力、懸垂力の強化はもちろん

いつもと違う姿勢で手だけを使うという意識が意外と刺激になり、自分の体の動かし方もうまくなります。

夏の水分補給 5/24update

2016-05-24

こんにちは。運動指導員の堀です。

日を重ねるごとに夏に近づいて行ってしまっている今日この頃です。

特に茅ヶ崎教室の事務所内はエアコンをつけないと結構な暑さです・・・暑い・・・

 

ところで皆さんは水分接種について気を付けているでしょうか?

水分を取らないと脱水症状を起こしてしまい、最悪の場合死亡事故にもつながりかねません。

一日に〇リットル飲む!といった目標もいいのですが、茅ヶ崎教室ではおやつの時間や運動中のインターバルの時間を利用してこまめに水分をとっています。

こまめに水分を取ることで体が渇きを訴える前に水分補給ができ、脱水症状の予防はもちろん、体に日々の疲れが残りにくいというメリットも挙げられます。

(少し話が違いますが、認知症の方が徘徊してしまい警察に保護された際、最初は自分の名前も言えなかったのに、水を一杯飲んだだけで住所をすらすら言えるようになって無事に家に帰れたという話を聞いたことがあります。)

 

苦痛にならない程度に日常生活の中でも、食事以外のところでの水分補給を忘れがちですが気を付けていきたいですね。

それにしても・・・・あつい・・・・(笑)

 

5/16-21 振り返り 5/23update

2016-05-23

こんにちは。運動指導員の堀です。

5/16-21は協調性・バランス力の強化を目的とした運動遊びに取り組みました。

今週も協調性の強化を目的にしているのですが、実は目指すところが違います。(わかりにくくてすいません)

先週5/16- の協調性は 個人の全身の協調 つまり自分の体の部位を連結(協調)させて滑らかな運動を行うことを目的にしていました。

これを強化することで同じ運動の動作を行っていても、全身を使って効率よく運動量を獲得できると考えます。

そして運動の肝はやはり体幹!バランス運動と組み合わせることでより強い体幹の獲得も欲張ってみました。

しかし、

壁を使った逆立ちなどを取り入れたのはまださすがに欲張りすぎたかな?と反省・・

 

なんかいつもより頭を使って振り返りをしている気がしますが、結果、今週も楽しく元気に運動遊びを実施できました。

 

 

一方で、今週5/23-の協調性は 他の児童等と協力する力・気づかう力の獲得を目的としています。

空間認知の強化運動と組み合わせることで、自然に自分と他の境界線がはっきりし、他の児童等への気づかいができやすくなると考えます。また振り返りにて結果や事例を報告していきます!

 

 

 

 

 

 

 

科学チャレンジプログラム2 5/21update

2016-05-21

運動指導員の堀です。

ハルトン先生指導のもと第2回科学チャレンジプログラムを行いました!

今日の実験内容は、

①イソジンにCCレモンを入れたら何色になるでしょう?

②10円玉をいろいろなもので磨いてきれいにしよう!

でした。

DSC_0073

 


①の実験の説明中。

イソジンの茶色い成分の正体はヨウ素。ヨウ素がCCレモンのビタミンCと混ざるとどうなるのか!?

 

DSC_0075


②の実験の説明中。
お酢や梅干し、タバスコ・ラー油・ケチャップ・洗剤・・・etc
ほんとに様々なもので果たしてきれいになるのか?!

DSC_0076


ひとつづつ綿棒で磨いていきます。

DSC_0082


実験を始める前にどういう風に変化するのかを予想をしてもらい、実験終了後も感想をしっかりといえました。

実験だけではなく前後の少し退屈な時間も楽しく遊ぶことができました!

ちなみに一番きれいになったのは梅干し・次にケチャップ・タバスコでした。(期待していた酢は意外にきれいになりませんでした!)

職員ご挨拶⑥ 5/20update

2016-05-20
こんにちは。

ブログでの挨拶は初めましてとなります。
西野由紀子です。
育児真最中、中学生双子男子と小学生の娘がおります。
趣味はスポーツすること、みること、読書、映画鑑賞(ポップコーン付)。
海は苦手ですが、プールは好きです。笑
若い頃はスポーツクラブのインストラクターをしていました。
ちいさなことでも、できた喜びを沢山味わうことができるように、子ども達と関わっています。
保護者の方を含め、こどもと身体を動かすこと、
汗をかくことの喜びや爽快感をを沢山知って欲しいと思います。
さて、こんなイベントが横浜で開催されます。
英語に興味がある方いかがでしょう?
「アジア太平洋DXフェスシンポジウム」
開催日 6月11、12日 NPO法人エッジ主催 
読み書きに困難を感じているなぁと思う大人、子どもを対象にしたイベント。
アジア圏での英語の学びに特化したテーマとなっています。
平かな、カタカナ、漢字が入り交じる日本では、第2外国語である英語の習得はきわめて難しいと言われています。
IQが高い中学生でもアルファベットを読んだり書いたりするのはとてもハードルが高いとのこと。
ここでもその話しに触れています。私も学びに行く予定です。
ご興味のあるか方は是非、HPをご覧ください。
 
« Older Entries
Copyright(c) 2015   All Rights Reserved.