Author Archive
2022年度 保護者向け事業所アンケート・事業所自己評価結果
利用児童保護者様に向けた当施設の評価アンケートを実施いたしま
従業員8名に実施した事業所自己評価表賃と借対照表を併せて公表いたします
保護者向け 放課後等デイサービス評価表【こどもプラス茅ヶ崎教室】
事業所向け 放課後等デイサービス自己評価表【こどもプラス茅ヶ崎教室】
保護者の皆様におかれましてはアンケートにご協力いただき感謝申
頂いたご意見をもとにさらに安心、
今後ともよろしくお願い致します。
2021年度 保護者向け事業所アンケート・事業所自己評価結果
利用児童保護者様に向けた当施設の評価アンケートを実施いたしま
従業員10名に実施した事業所自己評価表と賃借対照表を併せて公表いたします
保護者の皆様におかれましてはアンケートにご協力いただき感謝申
頂いたご意見をもとにさらに安心、
今後ともよろしくお願い致します。
2020年度 自己評価の公表
いつも当施設【こどもプラス茅ヶ崎教室】のHPをご覧いただきありがとうございます。
この度保護者様に向け当施設のアンケートを実施いたしました。施設自己評価表と合わせてこのHPの場にて公表させていただきます。
もし見られない方がいらっしゃればいつでも対応しますので、ご連絡くださいませ。
何か疑問に思われたことや、ご意見等ありましたら施設の方でも随時受けつけておりますのでお気軽にお問い合わせください。
最後になりましたがアンケートにご協力いただきありがとうございました。
頂いたご意見は当施設をより良いものとするため活用させていただきます。
11/11(水) 今日の運動☆ 児童発達支援・放課後等デイサービス・茅ヶ崎・送迎・療育・ADHD・広汎性発達障害・自閉症
こんにちは!
保育士の川瀨です。
本日、11/11(水) は「ポッキーの日」ということで、運動でポッキーリレーというものをしました。3チームに分かれ、たくさん走り、ポッキーバトンをお友達に優しく渡すことが出来ていました☆
ちなみに今日のチャレンジカードは高校生のお友達が書いてくれました!
いつも率先して、お手伝いをしてくれます。今日もとても丁寧な字で書いてくれました!ありがとう!
プラスでは自主的なお手伝いの輪が広がっており、気づいたら、子ども達が机を拭いてくれていたり、自分が座っていたマットを片づけたりしてくれています。集団で活動するからこそ、他児童に影響を受け、自主性が育まれるのだと感じます。素敵な子ども達に毎日感激です。
11/10(火) 先週の運動☆ 児童発達支援・放課後等デイサービス・茅ヶ崎・送迎・療育・ADHD・広汎性発達障害・自閉症
こんにちは!
保育士の川瀨です。
先週は、川瀨担当の運動の日に今、大人気の「鬼滅の刃」風のメニューを行いました!
まず、鬼滅の刃を知らない子の為に、あらすじを素話で伝えました。
~あらすじ~
ある日、主人公の竈門 炭治郎(かまど たんじろう)は鬼に家族を殺されてしまいました。唯一、生き残った妹の禰豆子(ねずこ)は鬼に変えられてしまいました。妹を人間に取り戻すために特訓を重ね、鬼殺隊になり、鬼を倒していく物語。
みんな正座や体育座りで集中して聞いてくれました!
茅ヶ崎教室の子は、挨拶の時や聞く時の姿勢が本当に素晴らしいです☆
「みんなも鬼殺隊と一緒に特訓をしよう!」と声掛けをし、5つのメニューを始めました。
①ラジオ体操 鬼滅の刃バージョン
②鬼滅サーキット
③大玉交わし鬼ごっこ
④お助けジャンプ
⑤挨拶
子ども達にはチャレンジシートというメニューが書かれたカードを用意し、1つメニューが終わるごとにご褒美シールを貼り、達成感を感じられるようにしています。
スタッフ用には、運動プログラムメニューシートを用意し、役割分担を行い、円滑に進められるようにしています。
お助けジャンプでは、ビーチボールに鬼殺隊のメンバーのカードを貼り、「鬼にカードにされて捕まってしまっているから、助けてあげよう!」と声掛けをすると、やる気を出し、みんなが走ってジャンプし、カードをゲットすることができました!
ストーリー性のある運動プログラムにし、みんなが好きな「紅蓮華」を掛けると、ノリノリで取り組んでくれました ♪
これからも子ども達の好きなものにアンテナを張り、運動に取り入れていきたいと思います。
11/9(月) 11月壁面☆ 児童発達支援・放課後等デイサービス・茅ヶ崎・送迎・療育・ADHD・広汎性発達障害・自閉症
こんにちは!
保育士の川瀨です。
最近は秋晴れが気持ち良いですね♪
これから運動会がある学校もあるので、天気に恵まれ、元気に楽しく身体を動かせると良いです!
さて、公園の木々も赤や黄色に色づき、紅葉が綺麗な季節になってきました。
送迎中も公園の紅葉を見て、「綺麗だね~」等と話題になることもしばしば…
こどもプラス内も壁面で紅葉やどんぐり・栗などの木の実を飾り、季節を感じられるようにしました!
帰りの送迎車は子ども達が気になるポイントなので、送迎ボードの周りを華やかに☆
送迎ボードは帰りに乗る車のイラスト部分に子ども達の写真を貼り、どの座席に座るか、何番目に送ってもらえるか、どのスタッフが送るかが視覚的に分かるようになっています。
また、耳で聞いた情報よりも目で見た情報を理解する方が得意な子が多い為、このように視覚的アプローチをするようにしています。
子どもに限らず、大人も「トイレ」と文字で書かれていなくてもトイレのマークや色で判断して、行動していますもんね。
これからも子ども達が楽しく、明るい雰囲気になるような環境づくりに努めていきたいと思います。
11/7(土) 工作 コマ作り☆ 児童発達支援・放課後等デイサービス・茅ヶ崎・送迎・療育・ADHD・広汎性発達障害・自閉症
こんにちは!
11/7(土) は工作でコマ作りをしました☆
作るコマはなんと3種類!
「どんぐりコマ」「紙皿コマ」「止まらないコマ」です。
それぞれの机に分かれ、作りたいコマから作りました!
難しいコマから作り、3種類全て作り上げる子や紙皿にハマって何個も作る子など様々でした。
コマに雲やハート、猫などの絵を描いたり、自由に色を塗ったりし、素敵な作品がたくさんできました!
回すととっても綺麗でした!
コマ作りに興味を示す子が多く、約1時間もの間作り続けていました。
集中力も素晴らしい!!!
11/2(火) 映画鑑賞☆ 児童発達支援・放課後等デイサービス・茅ヶ崎・送迎・療育・ADHD・広汎性発達障害・自閉症
こんにちは!
11/2(火) 文化の日は、こどもプラス内で映画鑑賞をしました☆
映画と言っても今回はアニメを2本観ました。
子ども達に観たいアニメを聞き、今、社会現象にもなっている「鬼滅の刃」と長年愛され続けている「コナン」に決まりました。
ソーシャルディスタンスを守りながら、上映開始です!
「鬼滅の刃」では、主題歌の「紅蓮華」が流れると、みんなノリノリ ♪
どちらのお話も映画より短かったので、とても集中して観ていました!
「続きが観たい!」なんて声もありましたが、それはまた次回のお楽しみです…
10/31(土) お買物チャレンジ ハロウィンバージョン☆ 児童発達支援・放課後等デイサービス・茅ヶ崎・送迎・療育・ADHD・広汎性発達障害・自閉症
こんにちは!
保育士の川瀨です。
10/31(土) は、ハロウィンということで、仮装をして、お買物チャレンジ をしました。
エルサやハリーポッター、カボチャマン、魔女など様々な仮装を楽しんでいました ♪
みんなとっても可愛い!!!
仮装をして、いつも行っている駄菓子屋さんに行くと、店員さんが「可愛い~!くじやっていいよ!」とくじ引きのサービスをしてくれました!鈴かスーパーボールの好きな方のくじを引させていただきました。子ども達は大喜びでした!いつも優しく接してくれ、地域の方との素敵な交流の場になっています。
来年のハロウィンも今から楽しみです ♪
10/17(土) 外出チャレンジ☆ 児童発達支援・放課後等デイサービス・茅ヶ崎・送迎・療育・ADHD・広汎性発達障害・自閉症
こんにちは!
保育士の川瀨です。
10/17(土)は午後から寒川町水道記念館に行きました。
トイレや洗濯機はどのくらいの水を使っているかレバーを引いたり、スタートボタンを押したりして分かるものもありました。
また、井戸のレバーを上下に動かし、何回水を汲めるかや水のシューティングなど楽しいゲームもありました。
喉が渇いたら、美味しい浄水場のお水もいただけました。
こども達はキラキラした目で興味があるブースに行き、楽しんでいました。
最近では、手洗いをする機会も増えたので、お水の大切さや節水の必要性を伝えやすくなり、良かったと思います。
« Older Entries